少年事件に強い弁護士 今できるサポートを
ブログ
ブログ

新着情報

55条移送が少年事件において認められる場合

Q検察官に逆走された事件について、刑事処分を免れる方法はありますか? A 逆送された事件でも、「保護処分相当性」が認められるときには、少年法55条移送により、事件が家庭裁判所に戻される余地はあります。 55条移送が認めら […]

少年事件の審判例、刑事裁判事例を紹介、解説します。

同じ被害者に2度にわたって暴行・強盗を行った少年が、最終的に少年院へ送致されるに至った審判例です(東京家裁令和4年1月13日決定~第1種少年院送致、確定事件)。 「なぜそんな重大事件を起こしてもすぐに少年院に行かなかった […]

13歳以下の少年と刑事手続

Q 13歳以下の少年は、犯罪を犯しても罪に問われないのでしょうか? A 13歳以下の少年には刑事責任能力がないため、刑事罰を科されることはありません。 ただし、13歳以下の少年であっても犯罪を犯したときには、触法少年とし […]

少年事件における被害者への配慮

1 少年事件における被害者 少年事件の中には、当然、被害者がいる事件もあります。 少年法の目的は、少年の健全育成を図る点にあります。 そのため、被害者の権利利益を保護するという観点は、成人の刑事手続以上になじみにくいとい […]

少年事件の審判例、刑事裁判事例を紹介、解説します。

本件は、保護観察中の生活において、無断外泊や深夜はいかい(深夜の歩き回り)の禁止などの定められた遵守事項を守らなかったため、保護観察所長が家庭裁判所に対して、本人を施設(少年院等)に送致する決定を求め、家庭裁判所が試験観 […]

1 2 3 12