債務者の財産の探し方~民事執行法改正を武器に財産開示へ!
第1 財産開示手続・第三者からの情報取得手続とは? 訴えを提起し、せっかく勝訴判決を獲得しても、最終的に債務者より支払がなされなければ、判決も事実上の紙切れに過ぎないものとなってしまいます。 【民事裁判(訴訟)】の流れ […]
「動産執行」不動産でも債権でもない債権回収の最終兵器
第1 動産執行とは 執行官は、執行の現場において、何を差押えるかの裁量を有しています。 参考:🔗「執行官」(裁判所ホームページ) 差押えの基準としては、債権者の利益を害しない限り、債務者の利益を考 […]
「不動産の仮差押え」債権回収を確実にする財産散逸防止策!
裁判で勝訴し、いざ回収手続に踏み切ろうとしても、相手の財産が何も分からなかったり、なくなっているのでは、せっかく費用も時間も費やして判決を獲得しても意味がありません。 そこで、仮差押として、真っ先に検討をする「不動産 […]
民事保全~裁判での権利実現を確実にする「序章」
第1 民事保全手続はどんな時に使えるか?どんな内容があるのか? 任意交渉を重ねても、一向に支払意思を見せない場合には、次なるステップに進む必要があります。 【関連記事】弁護士は何をする?真似できる債権回収と、頭に描くべ […]
ホストクラブ、キャバクラ、風俗店の労働トラブル
繁華街は、日常を忘れさせる楽しみがある一方、法令順守が遅れています。法令を守って営業するお店がある一方、そうでないお店が業界の評判、イメージを悪くしています。 経営者にとって、特にコロナ禍で厳しい視線を注がれた業界で […]
執行文の付与とは?~債務名義を実現する、強制執行必須のアイテム
強制執行において必須となる3点セットとして、 があります。 強制執行において、「執行文」とは債務名義を補完する役割があることをお伝えしました。 【関連記事】 「強制執行」~債務名義、執行文、送達証明書を準備し権利 […]
「強制執行」~債務名義、執行文、送達証明書を準備し権利の実現へ
第1 はじめに ~ 強制執行とは具体的にはどのようなイメージか 1 強制執行の位置づけ(債権回収全体の中) ~ 権利実現の有終の美を飾る 強制執行は、これまで任意交渉や仮差押、訴訟などを経て、権利実現の公的お墨付きを経 […]
「民事調停」を使った債権回収~手続の流れをわかりやすく解説
第1 調停とは? 1 調停の全体像 調停は、下図のように申立書を裁判所に送付してから、相手方と日程調整を行い、裁判所の調停室で期日が開かれます。 調停期日において合意ができた場合には、調停成立として「調停調書」が作成 […]
【支払督促の申立】自分でできる債権回収~手続の流れや費用を解説
第1 支払督促の利用条件とは? 1 どんな請求に支払督促を利用できるか? 支払督促の申し立てができる債権は、「金銭その他の代替物又は有価証券の一定の数量の給付を目的とする請求」権(民事訴訟法382条)と規定されています […]
債権回収のノウハウ~弁護士による任意交渉から法的手続の流れ
1 はじめに 弁護士に依頼をした場合、弁護士はどのような債権回収の進め方をするのでしょうか。 ここでは、債権回収の全体像と、一般的な進め方を説明します。 また、弁護士に依頼するには金額が少なすぎると迷われるような場合 […]