診療報酬の不払回収~弁護士が医療機関のハードクレーマー対応法を解説
第1 診療報酬(医療費)不払いの実態 2008年の日本医師会による調査報告書や、厚生労働省医政局委託の調査などによっても、医療機関において診療報酬の不払対策は、経営課題の1つといって差支えないものといえます。 確かに、患 […]
応招義務を正しく理解し恐れない【医師・歯科医師のクレーム対応】
第1 応招義務の法的性質 「診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。」(🔗医師法19条1項、🔗歯科医師法19条1項)と規定されてい […]
【モンスターペイシェント】クリニックのトラブル対応を弁護士が解説
第1 医療現場におけるモンスターペイシェントの姿 1 医療機関に対する暴力やハラスメント被害の実情 理不尽な要求や迷惑行為による被害は、一般の民間事業者のみならず、医療機関においても発生しています。 2022年に福岡市医 […]
無断録音の可否~クレーマー対応で覚えたい適法性と裁判での証拠能力
第1 クレーム対応における「録音」の重要性 1 録音することの効果 クレーム対応において、録音することの重要性は、多くの方が実感しているものと思われます。 特に電話対応においては、「電話応対の品質向上のために、この通話を […]
「組織的に対応する」クレーム対応とは?初期対応の失敗も挽回できる例文付解説
第1 知っておきたいクレーマーの手口と過去の痛ましい事例 1 クレーマーは弱いところを探して攻めてくる 「クレーマー」と一括りにして話を進めるには無理があるほど、多種多様な類型があります。もっとも、自己の要求を通すために […]
美容業界(美容院、ネイル・エステサロン)のクレーム対応相談
美容院、ネイルサロン、エステサロンのような美容業界では、顧客からの「思っていたのと違う!」等のクレームは避けて通れないものです。 ところが、顧客からのクレームに対して、どのように対応すべきかを明確な方針がないまま、場当た […]
不当な街宣活動から企業を守る方策~仮処分を弁護士が解説します
第1 申立てにあたっての証拠を集める!! 1 街宣活動をしている「相手」の特定 内容証明郵便を送ったり、仮処分の申立てや裁判を行おうとする場合、相手が誰であるかを特定しないと手続を進めることができません。 もっとも、この […]
ユニオン・合同労組の街宣活動に対抗!~元従業員からの団体交渉要求
第1 ユニオン・合同労組による街宣活動とは? 1 労働組合の種類や特徴など 労働組合とは、本来は、会社に対峙する個々の従業員(労働者)は弱い立場にあるため、まとまって組織化することで賃金や労働時間などの労働条件の改善を図 […]
架電・面談・撮影禁止「仮処分」をクレーム対応で申立てる!
第1 仮処分とは? 1 どのような場合に用いられるか? 仮処分は、民事保全法に基づく裁判手続です。 今まさに発生している権利侵害行為(長時間にわたる居座り、多数回に及ぶ来店、執拗に繰り返される電話など)に対し、暫定的にと […]